サクサクほっくり ツーンと美味しい 熊本の元祖辛し蓮根
¥ 2,160 税込
商品コード: 101-000506-001
関連カテゴリ
蓮根のシャキシャキとした歯応えと、鼻に抜けるツーンという刺激
熊本の伝統料理、「辛し蓮根」は藩の珍味栄養食として明治維新まで門外不出でした。
その昔、病気がちなお殿様に増血剤として効力のあるレンコン食を食べてもらおうと、禅僧玄宅和尚が提案した「忠利公がお気に召されるような蓮根料理料理コンテストを開催されました。
そこで、現在の「森からし蓮根」先祖平五郎が考案した「からし蓮根」を、忠利公が大変気に入られ以来、熊本の代表的な郷土料理として親しまれ、又健康食としても重宝されています。
風味豊かな麦味噌に和辛子を練り込んだなめらかな辛さが、こんがりサクッな衣とレンコン独特のサクサク、ホクホクの食感を引き立てます
揚げたてを楽しみたい方は、再度揚げなおしたり、トースターで温めるとできたての食感がお楽しみいただけます。さらに、薄くきった辛し蓮根1つ1つに衣をつけてもう一度あげると衣のサクサクが増えてさらに辛味もマイルドに!
酒の肴に、炙って召し上がるのも一興です。
お好みで、醤油やマヨネーズなどとご一緒に召し上がれば、ご飯もお酒もどんどん進みますよ!
◆レンコンにはビタミンCが多く含まれています。
ミネラルはカリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅、鉄を多く含みます。滋養強壮に富むため、中国では古くから漢方薬として珍重されてきました。
貧血、胃腸病や、花粉症などを改善します。
◆ビタミンCはみかんの1.5倍!
ビタミンCが豊富で、みかんの1.5倍に相当する量が含まれています。(100g中れんこんは48mg、みかんは32mg)ビタミンCは本来熱に弱いのですが、れんこんはじゃがいもと同じようにでんぷん質が多いために、加熱しても壊れにくい。ビタミンCは粘膜を保護して風邪予防に。コラーゲンを作って美肌効果、疲労回復にも。
◆体を温める作用
根菜類は血液の流れをよくして体を温める作用があります。
◆ポリフェノールで生活習慣予防
活性酸素に効果のあるカタラーゼや、ペルオキターゼという酵素や抗酸化作用にすぐれたポリフェノールも含むため、生活習慣病予防に優れます。
◆レクチンで免疫力アップ
タンパク質の一種であるレクチンは、免疫力を高める働きがあります。マクロファージという免疫細胞が、細菌を見つけやすくなるように働きます。レクチンは熱には強いのですが、水に流れやすいので、料理する際には、汁ごと全部取り込むと、全てのレクチンを体に摂り入れることができます。
◆花粉症の症状緩和と体質改善のW効果
レンコンにはポリフェノールが多く含まれているため、症状緩和効果があります。さらにムチンが、粘膜を保護するなど、花粉症体質改善効果に力を発揮します。